2025年2月12日水曜日

👹豆まき会(全クラス)

 


1月31日(金)

豆まき会がありました!

各クラスで事前に

手作りで鬼のお面や帽子、豆を作ったり

絵本や紙芝居を見て

準備は万端でした💮


当日、実際の鬼が来た時の子どもたちの様子を

ご覧ください😆


☆ほし組☆






泣く子はおらず、不思議そうに
鬼を見つめていました!

いつもクラスに入ってくれる
川畑先生だと分かり
ニコニコで楽しい豆まき会でした✨



☆つき組☆








はじめは警戒する子どもたちでしたが
事前練習の甲斐あって泣かずに
おにはそと~~と
豆を投げることができました😊




☆にじ組☆







直前に歌や声掛けで盛り上がっていましたが
いざ鬼の姿が見えると泣き出したり
保育士の後ろに隠れたりと様々な姿が見られました🤭

途中から川畑先生だと分かり
きょとんとしていましたが
最後には仲良くなって記念撮影📷




☆2階幼児☆






さすが幼児組さん✨
勇敢に豆を投げていました!
怖がっている子を守ろうとする
優しい姿も見られました🤭




☆3階幼児組☆








怖がる子が多かった3階では
マットを立てて隠れる場所を作りました!
少しずつ鬼さんが優しいということが分かり
みんなで豆を投げることができました😊





幼児組さんの豆まきの時には
鬼の正体を見せなかったので
おわってからは
「あれは〇〇せんせいや!」
「手が白かった!」
「首が見えた!!」
などいろいろな想像を膨らませた会話が
繰り広げられていました✨




みんなのお腹の中にいる
悪い鬼はやっつけられたかな??
今年もみんな元気に過ごせますように😌💛



だいちぐみ💛巻きずしクッキング👹

 こんにちは!


今回は、だいちぐみ💛

豆まきの日に行った『巻きずしクッキング』の様子をお届けします💌



豆まきを終えて、みんなで集合!

クッキングの用意を身に着け、早速スタート🌟


まずは作り方を聞いていきました。

真剣な表情です…!



そして、一人ひとりのペースで作っていきました。

難しいところは保育者に手伝ってもらいながら、一生懸命、愛情を込めて作りました💓


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


①海苔の上に酢飯を広げる。

優しく優しく広げていきました😌





②具材を並べる。

☆子どもたちで決めた具材↓

・焼肉(牛)

・鶏の照り焼き

・鶏の唐揚げ

・ウインナー

・にんじん

・きゅうり

・さつまいも





③勢いよく巻く!




そして

✨✨完成✨✨







恵方巻の由来などを聞いた後、
今年の方角を向いて、
みんなで静かに、ひとくちパクッ!


そのあとは、お友だちとお話をしながら楽しい給食タイム🎵
みんな、いいお顔で食べていました!







とっても大きな巻きずしでしたが、
おなかいっっっぱい!食べて、
大満足な子どもたちでした😋

卒園前、最後のクッキング、
大成功で終わる事ができました✨



2025年1月14日火曜日

ほしぐみ うんどう遊び楽しいな♪

 


1月に入り寒さが本格的になってきましたが、

やっと歩けるようになった子も多く、毎日元気いっぱいです💕


活動量も増え、室内では運動遊びなどをして体を動かしています。




手作りの大型滑り台に挑戦しています。
順番待ちもしっかりしてくれていますよ😊
まずは階段をゆっくりのぼって~



頂上では向きを変えてピュ~と滑り降ります✨






慣れてくると怖がらず、前からも滑っています😊
何度も繰り返し滑って楽しく遊んでいます。



丸太によじ登り子ども同士触れ合って遊んでいたり、
高いところをまたいで降りるという動作も子どもたちにとって
良い運動のようです。





引き続きいろんな遊びを取り入れていきます😆

幼児🎵あおばっこコンサート🎵

 12月21日(土)

あおばっこコンサートがありました!



各学年で少しずつ練習を積み重ね…

おうちの方に見てもらうのを楽しみにしていた子どもたち😊

当日は緊張しながらも、

頑張る姿を見てもらいたい気持ちから

練習以上のパワーを発揮して

楽しんで発表してくれました✨

みんなとってもいいお顔をしていましたよ😆💕


《 かぜぐみ 》







《 そらぐみ 》




《 だいちぐみ 》







子どもたちもおうちの方も

たくさんの笑顔に包まれた会となりました💓

温かい拍手でご観覧いただき、

ありがとうございました😊