2025年3月19日水曜日

幼児🌸お別れ遠足🌸

 こんにちは!

2月28日に行ってきた お別れ遠足の様子をお伝えします😄

今年度は、万博記念公園へ行ってきました🌟


園庭に集まって、遠足中のお約束事や

モノレールに乗るときのお約束事をみんなで確認して…

\ いってきまーす! /

元気いっぱい出発です★


モノレール宇野辺駅では、お約束通り 

他のお客さんの迷惑にならないように

静かに移動し待つことができました😊




万博記念公園駅で下車し、そこから歩いて公園へ!

太陽の塔の前で記念写真撮影をしたあと、やったねの木で遊びました🌞



大きなローラー滑り台に大はしゃぎな子どもたち💫💫




たくさん遊んだあとは、お昼ごはん!

みんなでブルーシートの上で おにぎり弁当を食べました🍙💓



おいしい~🥰

その後は広場でリレー、鬼ごっこ、しっぽ取りや
しゃぼんだまで遊びました😊


まだまだ遊びます!
午前中遊んだ やったねの木 と、ぼうけん海の広場の二手に分かれて
めいっぱい遊びました😆😆







保育園への帰り道。
みんな遊び疲れてくたくたでしたが、
「またいこうね」「こんどはちがう公園もいきたいね!」と
とっても楽しそうにお話していました。

みんなで思いっきり遊んで 楽しかったね😊




乳児合同サーキット遊び🎶

 3月5日(水)乳児合同のサーキット遊びをしました!

サーキット遊びをする前にみんなで体操をしました🎶

にじ組のお兄さんお姉さんの元気いっぱいな踊りにつき組の子どもたちは圧倒されながらも

負けじと頑張って踊っていましたよ🥰


体操が終わった後は待ちに待ったサーキット遊び😁

つき組の部屋からにじ組の部屋までを使った長いサーキット遊びになり、子どもたちは「遊園地みたい!!」「楽しそう」と話を聞いているときからワクワクしていました☺️


最初は滑り台!順番を守りながら、上手にスルスルと滑っていました🛝


滑り台を滑って、トンネルを潜った後は凸凹道!「おっとっと」「落ちる!」とバランスを取りながら落ちないように頑張っていました😄落ちてしまっても「」もう一回やってみる」と言って何度も挑戦している姿が見られましたよ‼️


凸凹道を通り抜けて、廊下をうさぎジャンプして到着したのはにじ組のお部屋‼️
長いトンネルを見て「長い!」と子どもたちが言っていました😂
頭をぶつけないように低い姿勢で長いトンネルを潜っていました🥰
無事に潜り抜けられた後は保育者とハイタッチ🤚🤚


次のトンネルまでハイハイで向かっていました✨
最後は跳び箱ジャンプ🤩
ほしぐみの子どもたちもつきにじのお兄さんお姉さんのジャンプを見てやってみたいという気持ちになり、保育者に見守られながら果敢に挑戦していましたよ✊


雨が続きなかなか園庭に出られない日が続きましたが、今回のサーキット遊びでは保育者も子どもたちもみんな汗をかいて園庭あそびの時よりも体をたくさん動かして遊べたと思います☺️☺️
今年度も残りわずかですが、また乳児合同でサーキット遊びができればいいなと思います!



つきぐみ 食育がありました🫛

3月7日 食育がありました🫛

栄養士の武部先生がえんどう豆をつき組に持ってきてくれました☺️

初めて見るえんどう豆に「なにこれ!!」と目を輝かさせていたつき組さん🎶

武部先生の話を前のめりになりながら聞いていました。


えんどう豆の皮をパかっと開けて中を開けてみると、、、、


中から身がたくさん出てきて子どもたちもびっくり😮😮
みんな夢中になりながら皮むきを楽しんでいました🥰


その日の給食は「豆ご飯」
えんどう豆が入っているのを見て子どもたちは「さっきむきむきした!」「やったー」と
頑張って皮をむいた豆が入っていて大喜び‼️


豆ご飯がどんどん口の中に入っていって「美味しかった!」とお友達と感想を
言い合っていましたよ😊



※衛生管理上、子ども達が食育で使用したものは給食には使用していません。












2025年2月12日水曜日

👹豆まき会(全クラス)

 


1月31日(金)

豆まき会がありました!

各クラスで事前に

手作りで鬼のお面や帽子、豆を作ったり

絵本や紙芝居を見て

準備は万端でした💮


当日、実際の鬼が来た時の子どもたちの様子を

ご覧ください😆


☆ほし組☆






泣く子はおらず、不思議そうに
鬼を見つめていました!

いつもクラスに入ってくれる
川畑先生だと分かり
ニコニコで楽しい豆まき会でした✨



☆つき組☆








はじめは警戒する子どもたちでしたが
事前練習の甲斐あって泣かずに
おにはそと~~と
豆を投げることができました😊




☆にじ組☆







直前に歌や声掛けで盛り上がっていましたが
いざ鬼の姿が見えると泣き出したり
保育士の後ろに隠れたりと様々な姿が見られました🤭

途中から川畑先生だと分かり
きょとんとしていましたが
最後には仲良くなって記念撮影📷




☆2階幼児☆






さすが幼児組さん✨
勇敢に豆を投げていました!
怖がっている子を守ろうとする
優しい姿も見られました🤭




☆3階幼児組☆








怖がる子が多かった3階では
マットを立てて隠れる場所を作りました!
少しずつ鬼さんが優しいということが分かり
みんなで豆を投げることができました😊





幼児組さんの豆まきの時には
鬼の正体を見せなかったので
おわってからは
「あれは〇〇せんせいや!」
「手が白かった!」
「首が見えた!!」
などいろいろな想像を膨らませた会話が
繰り広げられていました✨




みんなのお腹の中にいる
悪い鬼はやっつけられたかな??
今年もみんな元気に過ごせますように😌💛



だいちぐみ💛巻きずしクッキング👹

 こんにちは!


今回は、だいちぐみ💛

豆まきの日に行った『巻きずしクッキング』の様子をお届けします💌



豆まきを終えて、みんなで集合!

クッキングの用意を身に着け、早速スタート🌟


まずは作り方を聞いていきました。

真剣な表情です…!



そして、一人ひとりのペースで作っていきました。

難しいところは保育者に手伝ってもらいながら、一生懸命、愛情を込めて作りました💓


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


①海苔の上に酢飯を広げる。

優しく優しく広げていきました😌





②具材を並べる。

☆子どもたちで決めた具材↓

・焼肉(牛)

・鶏の照り焼き

・鶏の唐揚げ

・ウインナー

・にんじん

・きゅうり

・さつまいも





③勢いよく巻く!




そして

✨✨完成✨✨







恵方巻の由来などを聞いた後、
今年の方角を向いて、
みんなで静かに、ひとくちパクッ!


そのあとは、お友だちとお話をしながら楽しい給食タイム🎵
みんな、いいお顔で食べていました!







とっても大きな巻きずしでしたが、
おなかいっっっぱい!食べて、
大満足な子どもたちでした😋

卒園前、最後のクッキング、
大成功で終わる事ができました✨