こんにちは😁
先日のあおばっこDAYでお披露目した手作りTシャツ 👕
その制作でどんな風に作られたのかをお届けしたいと思います!
⇓
⇓
⇓
まずデザイン決め♬
どんな形にしたいのか一人ずつ聞いていき、
ハートやまる、星型など様々な形から一個選びました。
次に(布用)絵の具選び♬
赤・青・黄・白の4色を使うことを伝え、
子ども達には「いろのまぜあわせ表」を見せたりして
どんな色で塗るのか考えました🎨
そして本番前に子ども達と紙を使って
どんな風に作るのか練習をしてみました!
『あかとあおを、まぜたらむらさきになった!』
『つぎはピンクにしたいから、あかとしろください。』
子ども達はどんな風に混ぜたらいいのか
わかっていき、楽しそうに混ぜていました😊
⇓
⇓
⇓
いよいよ本番🌟
【第一段階】
筆を使って紙皿に絵の具を混色させ
シートをかぶせたTシャツに塗っていきました!
緊張しながら細かい所も丁寧に塗っていましたよ!
乾かした後
⇓
⇓
⇓
『かーんせ~い🌟』
とっても素敵なTシャツになりました!!
➡part②に続きます💖
0 件のコメント:
コメントを投稿