2025年9月26日金曜日

だいちぐみ夕やけ保育🌻 ~準備期間~

こんにちは!!


今回は、8/22(金)に行われた『夕やけ保育』の様子をお届けします🎵

だいちぐみでは、6月下旬頃から【どんなことをしたいのか】みんなで

夕やけ保育に向けた話し合いを始め

7月からはクッキングの話や

やりたいことの話が具体的になり、

制作物を作り進めてきました🎨

栄養士の先生と一緒にクッキングで何を作るか相談中😁
決まった後はグループでフルーツポンチ
の味を決めていきました!!

おばけ探しで使うおばけの制作中👻
1人ずつどんなお化けにするか決めた後、画用紙に
描いたりぬり絵を塗ったりしました。

マスキングテープを使って
灯籠作りの第一段階制作中✨
第二段階は当日までの
お・た・の・し・み💕


8月頃になると子ども達は

『はやく、やりたい!!』『あと何回寝たらできる?』と、

わくわくした様子で楽しみにしていました!

制作物もどんどん出来上がっていき、

当日をより楽しみにできるように、しおり作りもしましたよ😆

『みて、みて!!はなび、かいたよ🎆』

写真立て制作中…
今年の写真立ては保護者の方から頂いた廃材を
再利用して作っています!一人ひとりのデザインが
違うので個性あふれる作品となりました😄

当日の本番に向けて皆で
クラス旗の周りを制作中🏳
ラメが入った金・銀色絵の具で
星を表現しました🌟


➡夕やけ保育🌻part①
に続きます!

だいちぐみ夕やけ保育🌻 ~当日part②~

夕やけ保育part②は、

午後の活動をお届けします🎶 

午後1つ目は

【灯篭つくり】

準備期間中に行った

マスキングテープが貼ってある

クリアファイルに油性ペンで

自由に色を塗って

いきました🎨

一つ一つの枠に
丁寧に色を
塗っていきました!

色が塗り終わった後
マスキングテープを
丁寧に剥がしました😳(ドキドキ💗)


剝がし終えた後
保育士が組み立ていき
素敵な灯篭に完成しました✨✨

完成した灯篭と
一緒に記念撮影🌟
素敵な


おやつを食べて
いよいよみんなのお待ちかねの
【お楽しみタイム①】……




手作りTシャツとクラス旗と
だいち組で
『はい、ちーーーず📷✨✨』


みんなで考えた
【お化け探し👻】
START!!

まずは、1・2回戦目は
3階保育室を使用して
  VS 

3・4回戦目は
にじ・さくらの部屋を使用して
 VS

ラスト最終戦は
2階全部屋を使用して
保育士(隠す側) VS  だいち組
のゲームが始まりました😁

【ルール】
①(隠す側) 相手チームのお化けを隠す
②隠したら見つける側に教えない
③壁・床・机に貼り付けるOK
④ロッカーや棚の重いものの裏側には入れない

①(見つける側) 自分のお化けを見つける
②お友だちのを見つけても言わない
③見つけたらカゴに入れる
多目的室でどこを探すか
作戦会議中…😁

隠す側は、テープを使って机の裏や
本棚の中、掲示物に紛れさせたり
上手に隠していました😂

お化けを探す時間になると
隠す側は椅子に座って待機!
待っている間表情が、
ドキドキや見つからないか不安
な様子でした😅

見つける側は円陣をくみ
『ぜったい、見つけるぞー!えい、えい、おー!!』
と元気な声で言っていました!




最後は残念ながら、
時間切れで
全員分のお化けは見つけれず……💦
ですが、子ども達から
『楽しかった』『まだ、やりたい!』
との声があり
お化け探しを楽しんだだいち組さん😄


次は夕食の待ち時間
保育士からの1つ目の出し物

【箱の中身は何でしょう?】

のゲームが始まりました👏
ドキドキした様子で触っていました😂
『つめたい?』
糸こんにゃくを触りながら
『わかった!そうめんやろ!😁』
と確信して言っていましたよ(笑)


2つ目の出し物

【わたしは 誰でしょう?】

のクイズが始まりました👏
保育士達の子どもの時の
写真を使って
どの先生か答えてもらいました!

一発で当たる時もあれば、
中々当たらずヒントを聞いて
答えたり、楽しんでいました😊


➡夕やけ保育🌻part③
に続きます!

2025年9月25日木曜日

だいちぐみ夕やけ保育🌻 ~当日part③~

夕やけ保育part③は、

夜の活動をお届けします🌙



日も落ちてきて

【夕食の流しそうめん】

が始まりました😋

この日は暑さ指数がまだ高かったので
首にアイスノンをして
流しそうめんをしました!
『次のそうめんは、いつくるかな💗』
『いっぱいのせよう😁』

各1人ずつトッピングがあるので
好きな分だけのせています!

デザートは
完成したフルーツポンチを食べて
『おいしい!😋』と言って
食べていましたよ💗


夕食が終わると
次は

【お楽しみタイム②】

が始まりました🎶

子ども達から『次は何するの?』
という質問があるなか
保育士は始まるまで
「お部屋に入るまで秘密😉」
と言って内緒にしていました(笑)

いざ、お部屋に入ると
知っている先生達がお出迎え😳
『なに⁉なに⁉』と
興奮状態な子ども達でした😂

内容は

🐟】

物語に合わせて
きらきら光りながら
揺れる魚たち🐠🐟

物語に引き込まれながら
ゆったりとした
雰囲気の中で
ブラックパネルシアターを
鑑賞しました🌟

 ⇩


パネルシアターを楽しんだ後

外に出て

【花火🎆】

1人5本ずつ

手持ち花火を楽しみました🎇

4グループに分かれ、安全を確保して
取り組みました!
『きれ~い✨✨😍』
と喜びながら
やっていましたよ!


そしていよいよ最後……

午後に作った灯籠
をさくらのお部屋で

【灯籠鑑賞】
START!

暗いお部屋の中に入り
子ども達はきれいな光に
思わず『すご~い✨✨』と、
感動する声が😆

そのまま、今日一日の
楽しかったこと、面白かったことの
振り返りをしました!

次第に、『お化け探し楽しかった!』
『もう一回やりたーい‼』と
一日楽しかった出来事の
声がありました💗

今日の体験した思い出を大事にし、

みんなで力を合わせたら
できなかったことも
できるんだよ!!

とわかる一日でした😄

こうして夕やけ保育が終了しました🌻

苦手なことを助け合ったり

みんなでやる気を高めたり、

一人ひとりが大きく成長できた日に

なりました👏✨✨


この【楽しかった思い出】を

大切にし

これからの園生活も

全力で楽しんでいきたいと思います!!

2025年9月24日水曜日

だいちぐみ夕やけ保育🌻 ~当日part①~

そして……

待ちに待った当日

全員出席での

夕やけ保育がStartできました😁

夕やけ保育まず1つ目は

【クラス旗 作り】

子ども達が『花火にしたい!』

『いっぱいじゃなくて、おおきい花火にしたい』

という意見がでたので旗の中央に手形を

していきました🎆

4グループに分かれて手形スタンプ!✋

手形スタンプをするのを待つ間
持ち帰り用のカバンにマジックペン
でお絵描き中🎨

手形をしたクラス旗と
皆で花火のポーズで記念撮影👐
いいお顔で撮影できました💕


2つ目は

【スイカ割り🍉】

スイカ割りがしたい!
という声が出たので今年は
大きいスイカを用意しました😆
お友だちの『せーーーの!!』の
掛け声のタイミングで
スイカを割っていました💫
初めての体験する子どもも多く
楽しそうにやっていました!

何人かが当たりひびが入りましたが
スイカが固く苦戦…💦

職員も一緒に割るのに参加し
やりたい子どものみ
第2回戦をして
やっと割れることに成功✨👏


3つ目

【クッキング フルーツポンチ】

エプロンに着替え準備万端✨
再び4グループに分かれて
チームでデザートを作り♡

まず、一人ずつ包丁を使って
バナナとパイナップル
を切りました🍌🍍

栄養士の先生から
猫さんのお手てで切るんだよ😸
と教わり真剣な表情で切っていましたよ!


次に固めのゼリーを
型抜きを使って
とりました!

赤チーム:オレンジ🍊
青チーム:リンゴ🍎
黄色チーム:イチゴ🍓
緑チーム:ブドウ🍇
の味となっています😄
 
果物とゼリーができた後
完成は夕食までの

お・た・の・し・み💗😆


そして午前の活動が終わって

『お弁当タイム』🍙🍉

愛情たっぷりのお弁当、お家の人に感謝して
美味しくいただきました😋

スイカ割りで割ったスイカは
お弁当の後デザートとして
美味しくいただきました😋

スイカが苦手な子も
一口食べていましたよ🍉
『おいしい~😄』

『ずっと、こんな日が続いてほしい!』

と楽しくおしゃべりしながら
お弁当タイムを過ごしていましたよ😊


➡夕やけ保育🌻part②
に続きます!